限られて予算の中で家計のやりくりをしている専業主婦は、「お金を借りたい」と感じることが多くあると思います。
給料日やボーナス支給日前に生活費に不足する2~3万円を借りたい場合、子供の進学などで少しまとまったお金を借りたい場合などがあります。
しかし、そのようなときにカードローンの申込みをしていなかったり、専業主婦でどこに申し込んだらいいか分からないこともあると思います。
専業主婦がカードローンの申込みをするには、総量規制の影響を受けない銀行のカードローンに申し込むのがいいでしょう。
<銀行カードローンと消費者金融の違いとは?>
専業主婦がお金を借りたい場合、銀行よりも消費者金融の方が借りやすいのではないか、と思うかもしれません。
しかし、消費者金融は総量規制の適用を受けていますので、原則として、収入のない人にお金を貸すことができません。
総量規制は、「原則、個人の年収の3分の1まで」しか貸し付けをしてはならない、という仕組みのことです。
たとえば、年収300万円の人は、銀行カードローンや消費者金融からの借入額の合計が100万円までになります。
しかし、専業主婦や無職者は、年収がありませんので、総量規制が適用される業者から借りることができないのです。
そのため、専業主婦がお金を借りたい場合、消費者金融よりも銀行のカードローンの方が審査にとおりやすいことになります。
<申込み条件を確認しよう!>
銀行カードローンには、専業主婦の利用を認めている場合と認めていない場合があります。
専業主婦が利用できるかどうかは、一般に公式サイトの説明の「申込み条件」を確認することで知ることができます。
申込み条件に「本人に安定した収入があること」とある場合は、専業主婦の申込みを認めていない業者です。
これに対して、申込み条件が「原則として本人に安定した収入があること」とある場合は、専業主婦でも申し込める可能性があります。
三菱東京UFJ銀行のバンクイックのように「ご本人に収入がなく、配偶者に収入のある方もお申込みいただけます。」と説明されてる銀行の方が審査にとおりやすいでしょう。